あどのまつり– Author –
-
【Excel】=INDIRECT関数を使い出したらExcelVBAの勉強をする時期
【ExcelでINDIRECT関数を使う2つの場面】 INDIRECT関数を使うということは、システム化を必要としている ❣自分に問うべき時期なのかも?プログラミングやる?やらない? ExcelでINDIRECT関数を使いだしたら、そろそろExcelVBAのお勉強の時期に来ていると言... -
【UWSC】の部品化はCLASS化して呼び出す
【UWSCで連続処理を行うジョブを実行するにはCLASS化して呼び出す】 この記事を読めば【UWSC】で外部モジュールから共通部品を呼び出すことが出来るよぉ~これで、連続したバッチ処理もUWSCで書けるようになるね ❣ 一つのプログラムを作成し、共通化部品を... -
【UWSC】画面を自動でクリックする3つの方法
【UWSCで画面をクリックする「画像・座標・テキスト」3つの方法+1】 ソシャゲなどのゲームで自動化するには「画像」クリックをマスターすると押したい場所を画像で判断するので簡単にプログラム化できる。が、これだけでどんな場合もクリック可能か?とい... -
【Excel】GoogleスプレッドシートからExcelにコピペするには「ダウンロード」
【GoogleスプレッドシートからExcelに変換する方法】 最近ではほとんど破損することはないが、それでもせっかく作成した表が破損してしまう危険は避けたいものである。 手順を守って、Googleスプレッドシートのダウンロードを使えば、確実にExcelの表に変... -
【UWSC】座標の色を判断してクリックする「Autoclicker」を自分で作る
【「座標を指定しクリックする」プログラムをUWSCで作成する手順】 【UWSC】で画面上の要素をクリックするには3つの方法がある。 座標を指定しクリックするテキストを指定しクリックする画像を指定しクリックする 今回は、「座標を指定しクリックする」プ... -
【Access】データベースを使って項目に順番をつける
【AceessVBAを使ってデータに順番をつける】 競馬データを扱っているとスクレイピングで取った数値データをある項目で並べ替えたりすることがデータ分析を行う上で、必須になってくる。 初めから用意しておけば良いとは思うがその項目を実際に使うまでは、... -
【Excel】VBAでMessageBoxを最前面表示し1秒後OKを押す
【Windows-API のMessageBoxを利用すると最前面表示できる】 MessageBoxを最前面表示させるEnterキーを押すUWSCプログラムを作成する動作テスト ExcelVBA でWindows-APIのMessageBoxを使うサンプル 'APIのMessageBox利用指定 Declare PtrSafe Function... -
【Access】VBAを実行したら「実行時エラー”3052″」の対処
【AccessVBAを使うと出るエラー「実行時エラー"3052"」の対処方法】 エラー対処方法3選 Accessマクロでは簡単に組み直せないかなぁ?更新データを小さくすることは出来ないのかなぁ?トランザクションカウンターを0にする! この順番で解決していくのが望... -
【Excel】VBAを実行すると”応答なし”が表示される場合の対処
【Excelマクロ実行時の”応答なし”を解除する方法】 単体テストでは、問題なかったがモジュールを組合わせて連続で実行すると、よく出現する現象でプログラムが正常終了すると、またExcelに制御が戻り復活するが、あまり気持ちの良いもんではないのと、ホワ...