「twenty-seventeen」カスタマイズ
2022.5.9現在、このブログのテーマは「Cocoon」を導入しています。
- 【WordPress】テーマを「Twenty seventeen」から「Cocoon」にテーマ変更
- 2019.12.12更新済
特にGoogleアドセンス申請導入を検討されている方へは、
- Cocoon(無料Wordpressテーマ)
- 有料テーマ
- ↑どちらかを選択することをお勧めいたします
「twenty-seventeen」今日の作業項目5つ
2019.12.05(木)の作業
- フッターの設定(著作権表示)
- アバターの設定
- Google Search Console登録
- ブログからのメール確認
- プラグインでエディター表示できるモノ
今日でカスタマイズ2日目。
昔、小学生の時にプラモデルを作っていた時と同じ感覚がするね。
案外こういうことが好きだったりするんだぁ~と他人事のように思ったりする。
さて、昨日の続きの前に
①ファビコンを作れるサイトをお気に入りに登録
②日本語字数カウンターを表示するサイトもお気に入りに登録
フッターの設定
「Proudly powered by WordPress」を消したいが、直接CSSやPHPをいきなり触るのはやはり危険だ。
①今までの設定をエクスポートする。
②「外観」→「テーマエディター」と進み。
右欄に「ここで CSS を変更する必要はありません — 付随の CSS エディター で、編集とライブプレビューを行うことができます。」が表示されるので、「 付随の CSS エディター 」をクリックする。
これがいわゆるWordpressの「追加CSS」と言われている場所。
site-info{display:none;}
この一行で 「Proudly powered by WordPress」 は消える。
③次に自分の著作権を表示するわけだが、調べたところ
©+公開年+名前(ペンネーム)でOK!
私のブログだと「© 2019 あどのまつり」となる。
アバターの設定
そのままやるとデフォルトの「 Gravatar 」になるが、使い慣れていないのでプラグインを使う。
その方が格段に設定が速い。そんなに重要なポイントではないので、
さっさと表示して次の課題に行く方がベターだと思う。
プラグイン: 「User Profile Picture」
※2022.5.9現在は↑「User Profile Picture」 でアバターの設定をしている。
Google Search Console登録
これはググってもなかなか良いと思うサイトに辿りつけなかった。とにかくテキスト設定をちゃんと書いてあるサイトを探して、その通りにやってみよう。大概はムームードメインかエックスドメインだろう。必ずあるので、探し出そう。
※2022.5.9現在はテーマを「Cocoon」に変更しているので、簡単に設定が出来るようになった。
テーマ「twenty」シリーズだと、どうしても【Wordpress】カスタマイズが発生してしまう。
カスタマイズ大好きだぁ~!という方は、それでも良いが「ブログ」でアフィリして鐘。
いや金を掘り起こそうとしている”君”には「Cocoon」または有料テーマ導入が必須だぁ!
ブログからのメール確認
これも ムームードメインかエックスドメインでの設定が載っているサイトを探してその通りやれば良い。こちらの方はすぐに見つかるはずだ。
プラグインでエディター表示できるモノ
前回(3年ほど前)は「Crayon syntax highlighter」が使えたので、これを入れてみたがなぜか上手く起動しない。
新エディターに対応していないのか?あれこれ悩むぐらいなら違うモノを選べばよい。
「Highlighting Code Block」 を入れてことにした。これはかなり使えると思う。
上記:site-info{display:none;}はこれで書いている。
明日以降の作業項目3つ
- サイトマップの作成。
- https化。
- 文字数カウンター(プラグイン:Wp Word Count)
この3点。このまま止まらずにサクっと終わらせたいもんだ。
それでは、またね~😎